Nikon F3が搭載する電子制御シャッターと絞り優先AEは、発売から45年経った今でも色褪せない魅力を放っています。1980年に誕生したこのカメラは、ニコンがフラッグシップ機として初めて電子技術を全面的に採用した革新的なモデルでした。イタリアの巨匠ジョルジェット・ジウジアーロによる洗練されたデザイン、チタン幕横走式シャッターの確実な動作、そしてボールベアリングを多用した驚くほど滑らかなフィルム巻き上げ機構。これらの特徴により、プロの現場でも長く愛用され、生産終了となった2001年までの21年間で75万台以上が製造されました。



外観に経年変化が見られる個体でも、当店では適正な価格で買取させていただきます。
・長年使っていないF3が自宅に眠っている
・LCDの表示が薄くなって不安
・他店で「古い」と安く査定された
・バリエーションの違いがよく分からない

Nikon F3は、電子制御という新技術に挑戦したニコンの勇気と技術力の結晶です。NASA指定カメラとして宇宙でも使用された信頼性は、中古市場でも高く評価されています。当店では、F3の真の価値を理解した専門スタッフが査定を担当します。

フォームから必要事項を入力するだけ!
メール査定フォームへ →画像を送るだけで簡単に査定できます!
LINE査定を始める →Nikon F3 買取強化中のモデル
Nikon F3 アイレベル(1980年〜)参考買取価格: 10,000円〜30,000円
初期モデル。DE-2アイレベルファインダーを搭載し、ファインダー倍率は0.80倍と高め。ジウジアーロデザインの赤いラインが初めて採用された記念すべきモデルです。1982年まで製造され、シリアルナンバー130万台前後までがこのタイプとなります。
Nikon F3HP(ハイアイポイント)(1982年〜2001年)参考買取価格: 15,000円〜40,000円
DE-3ハイアイポイントファインダーを搭載したモデル。接眼部から25mmほど離れても全視野が見渡せるため、眼鏡着用者に好評でした。F3の中で最も生産台数が多く、事実上のスタンダードモデルとなりました。倍率は0.75倍に抑えられていますが、視認性の高さで人気を博しました。
Nikon F3/T(チタン)(1982年〜1988年)参考買取価格: 30,000円〜100,000円
ペンタプリズムカバー、トッププレート、ボトムプレートにチタンを採用した高級モデル。外装の耐久性が向上し、重量もわずかに軽減されています。ブラックとシャンパンゴールドの2色が存在し、特にシャンパンゴールドは1988年6月に生産終了したため希少性が高く、コレクターズアイテムとして人気があります。フィルムカウンターの数字が白色で表示される点も特徴です。
Nikon F3P(プレス)(1983年〜)参考買取価格: 40,000円〜120,000円
報道カメラマン向けに開発された業務用モデル。DE-5ファインダーには珍しくホットシューが装備され、ストロボの脱着が容易になっています。チタン製ペンタプリズムカバー、MF-6Bバック、改良されたシャッターロック機構など、プロの過酷な使用環境に対応した仕様となっています。セルフタイマーと多重露出機能は省略されています。一般販売されなかったため、市場流通量は少なめです。
Nikon F3 Limited(1994年)参考買取価格: 50,000円〜150,000円
F3Pをベースにした一般向け限定モデル。ボディ外装やストラップに「Limited」の刻印があります。F3Pとスペックは同等ですが、限定生産であったため、状態の良い個体は特に高値で取引されています。
Nikon F3H(ハイスピード)(1996年)参考買取価格: 応相談
1998年長野オリンピックに向けて開発された高速連写モデル。固定式ペリクルミラー(半透過ミラー)を採用し、専用モータードライブMD-4Hと組み合わせることで最高13コマ/秒の連写が可能でした。生産台数は約100〜500台程度と極めて少なく、コレクターズアイテムとして非常に高額で取引されています。
Nikon F3AF(1983年)参考買取価格: 20,000円〜80,000円
ニコン初のオートフォーカス一眼レフ。専用ファインダーDX-1とAFニッコール80mm f/2.8、AFニッコール200mm f/3.5の2本の専用レンズでAF撮影が可能でした。レンズ内モーター方式を採用しており、後のニコンAF機とは異なるアプローチでした。先進的なコンセプトでしたが、実用性の面で課題があり、短期間で生産終了となりました。
その他の関連商品も高価買取
対応レンズ
- AI / AI-Sニッコールレンズ全般
- 非AIニッコールレンズ(絞り込み測光で使用可能)
- AF-Dレンズ(MF使用)
- ボディと一緒の査定で買取額アップの可能性があります
純正アクセサリー
- モータードライブMD-4、MD-4H
- 各種交換ファインダー(DE-2、DE-3、DE-4、DE-5、DW-3、DA-2、DW-4)
- データバックMF-6B、MF-14、MF-18、MF-19
- バッテリーパックMN-2
- フォーカシングスクリーン(Type A〜P、22種類)
その他
- 元箱
- 取扱説明書
- ストラップ
専門店ならではの高価買取の理由

一般的な買取店は限られた販売ルートしか持たないため、在庫リスクを考えて低めの査定額になりがちです。
当店は、国内外の複数の販売チャネルを持ち、Nikon F3を求める顧客層に直接アプローチできる体制を整えています。確実な販売見込みがあるからこそ、高額買取が可能なのです。
特にNikon F3は、国内だけでなく海外市場でも根強い人気があります。ヨーロッパや北米のフィルムカメラ愛好家の間では、F3の信頼性とデザインが高く評価されており、国内相場を上回る価格で取引されることも珍しくありません。当店は海外市場への販路も確保しているため、グローバルな相場に基づいた査定が可能です。
また、F3のようなロングセラー機は、製造時期による細かな違いや、バリエーションごとの希少性を正しく評価することが重要です。初期型のDE-2搭載モデル、希少なF3/Tシャンパンゴールド、極少生産のF3Hなど、一般の買取店では見落とされがちな価値を、当店の専門スタッフは正確に判断します。
買取の流れ
◆ まずは無料査定から
写真を送るだけで概算金額をお知らせします。LINEなら画像添付も簡単です。
◆ 実物査定は3つの方法から
- 店頭買取: お持ち込みいただければ即日査定
- 出張買取: ご自宅まで無料でお伺い(要予約)
- 宅配買取: 梱包キット無料送付、送料も当店負担
◆ ご納得いただいてから成約
査定額にご満足いただけない場合のキャンセルも、もちろん無料です。

Nikon F3とは
Nikon F3は、ニコンが1980年3月に発売したプロフェッショナル向け35mm一眼レフカメラです。1959年発売のNikon Fから続く「F一桁」シリーズの3代目として、前モデルF2の機械式シャッターから大きく方向転換し、電子制御シャッターと絞り優先AEを採用した画期的なモデルでした。





開発の背景
F2発売(1971年)の3年後、1974年には次世代フラッグシップ機の開発が始まっていました。当初は機械式シャッターを踏襲する計画でしたが、開発途中の1977年、電磁シャッターレリーズ、クォーツシャッター制御、液晶ディスプレイといった新技術の登場により、計画は全面的に見直されました。この大胆な方針転換が、F3の革新性の源となったのです。
1978年末には試作機が完成し、その直後にNASAから宇宙飛行用カメラの発注を受けます。スペースシャトル・コロンビア号に搭載するため、反射防止塗装を施した特別仕様のF3が1981年4月の初飛行で実際に使用されました。この「NASA指定」の事実は、電子制御化に懐疑的だったプロカメラマンたちの信頼を勝ち取る大きな要因となりました。
外観デザインの革新
F3のデザインを手がけたのは、イタリアの工業デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロ(1938年生まれ)です。フェラーリやマセラティ、デロリアンDMC-12など数々の名車をデザインしてきた巨匠が、カメラボディに流麗なラインと機能美を与えました。
特に象徴的なのが、グリップ部に施された赤いストライプです。この赤いラインは、以降のニコンカメラのトレードマークとなり、ブランドアイデンティティの重要な要素となりました。フロント部分には握りやすさを追求した凹部があり、人間工学に基づいた設計が施されています。
技術的特徴
電子制御シャッター: チタン幕横走式シャッターを電子制御することで、8秒〜1/2000秒の幅広いシャッター速度を実現。クォーツ発振器による正確な制御により、機械式シャッターよりも高い精度と再現性を実現しました。万が一の電池切れに備え、レンズマウント横のレバーを操作することで1/60秒の機械式緊急シャッターも使用可能です。
ボディ内測光: F2までファインダー内に配置されていた露出計を、F3では初めてボディ内に移設。これにより、どのファインダーを装着してもTTL測光が可能となり、モジュラーシステムとしての自由度が飛躍的に向上しました。測光方式は80/20中央部重点測光で、中央12mm円内に80%の感度を集中させ、プロの要求に応える高精度な測光を実現しています。
絞り優先AE: 1972年発売のNikomat ELで実証済みの絞り優先AEを、フラッグシップ機として初めて搭載。レンズの絞りを設定すれば、カメラが適切なシャッター速度を自動選択します。もちろんフルマニュアル露出にも対応しており、プロの多様な撮影スタイルに柔軟に対応できました。
ボールベアリング機構: フィルム巻き上げ機構にボールベアリングを多用することで、驚くほど滑らかな操作感を実現。抵抗が極めて低く、フィルムの有無を判別しにくいほどです。巻き上げ角は140度、予備角は30度に設定され、プロの連続撮影でも疲労を軽減します。
LCD表示: ファインダー内にシャッター速度を表示する液晶ディスプレイを、一眼レフカメラとして初めて採用。当時としては最先端の技術でしたが、暗所では視認性が低下するため、照明ボタンも備えています。経年劣化によりLCDが薄くなる個体もありますが、カメラ本体の機能には影響しません。
生産期間と実績
1980年3月の発売から2001年の生産終了まで、21年間にわたり製造され続けました。これはニコンのプロフェッショナル機として最長の記録です。1992年9月時点で75万台以上が販売され、後継機であるF4(1988年発売)、F5(1996年発売)と併売されながらも、その信頼性と使いやすさから現役であり続けました。
プロの報道カメラマンだけでなく、写真愛好家にも幅広く愛用され、親から子、孫へと受け継がれる「一生モノのカメラ」として多くの家庭で活躍してきました。
Nikon F3が高価買取される理由

21年間のロングセラーが証明する信頼性
通常、カメラの製品サイクルは3〜5年程度ですが、F3は21年間も現役であり続けました。この異例の長寿命は、初期設計の完成度の高さと、ニコンの徹底した品質管理を物語っています。後継機F4が発売された後も、「F3の信頼性を手放せない」というプロカメラマンが多数存在し、需要が途絶えることはありませんでした。
このロングセラーの実績が、中古市場でも「壊れにくく、長く使える」という評価につながり、安定した需要を生み出しています。
NASA指定カメラとしての実績
1981年4月、スペースシャトル・コロンビア号の初飛行でF3が使用されたことは、カメラ史に残る出来事でした。宇宙という過酷な環境で完璧に機能したことが実証されたことで、電子制御シャッターに対する懐疑論は一掃されました。
この「宇宙でも使えるカメラ」という事実は、F3のブランド価値を大きく高め、コレクターズアイテムとしての魅力も増しています。特にNASA仕様の特別モデルは、数百万円で取引されることもあります。
ジウジアーロによるデザインの普遍性
工業デザインの巨匠が手がけたF3のフォルムは、40年以上経過した今でも古臭さを感じさせません。機能美と造形美が高次元で融合したデザインは、使い込むほどに愛着が湧くという声が多く聞かれます。
特に赤いラインは、ニコンブランドのアイコンとして定着し、F3はその始まりとなった記念碑的モデルです。カメラとしての実用性だけでなく、インテリアとしての美しさも評価されています。
豊富なバリエーションとアクセサリー
F3ほど多様なバリエーションを展開したニコンのフラッグシップ機は他にありません。F3HP、F3/T、F3P、F3 Limited、F3H、F3AFと、用途や好みに応じた選択肢が用意されました。
また、5種類の交換式ファインダー、22種類のフォーカシングスクリーン、データバック、モータードライブなど、プロフェッショナルの要求に応える拡張性も備えていました。このシステム全体での価値が、買取市場でも高く評価されています。
フィルム写真再評価の波
デジタル全盛の現代だからこそ、フィルム写真の持つ独特の質感や撮影プロセスの楽しさが再評価されています。F3は、フィルムカメラ入門者にとって「プロ機でありながら使いやすい」という理想的なバランスを持っており、若い世代からの人気も高まっています。
絞り優先AEにより、露出の基本を学びながら気軽に撮影できる点も、フィルム写真教育の場で重宝されており、カメラ専門学校などでも推奨機種となっています。
高額査定につながるポイント
買取価格がどのように決まるのか、主な評価ポイントをご説明します。
モデルによる基本価値
F3には多数のバリエーションが存在し、それぞれに異なる市場価値があります:
- 標準モデル(アイレベル): 最もスタンダードな基本価値
- F3HP: 生産台数が多く、やや標準に近い評価
- F3/T: チタン外装による希少性で大幅アップ
- F3P: 一般販売なしの希少性で高評価
- F3 Limited: 限定モデルとして高評価
- F3H: 極少生産により極めて高額
- F3AF: 初期AF機としての歴史的価値
製造時期による違いも考慮されます。F3HPのシリアルナンバーは約200万台で終了しているため、後期の個体ほど新しく、一般的には好まれる傾向があります。
シャッター機構の動作
電子制御シャッターの正確性は最重要チェックポイントです:
- 全速度での正常動作(8秒〜1/2000秒)
- シャッター幕の状態(破れ、変形、光漏れの有無)
- シャッター音の正常性
- 緊急用メカニカルシャッター(1/60秒)の動作
- シャッターレリーズの感触
チタン幕は耐久性に優れていますが、40年以上経過した個体では幕の劣化や粘りが見られる場合があります。
LCD・測光系統の状態
F3の特徴的なLCDディスプレイの状態は査定に影響します:
- LCDの表示の明瞭さ(薄れ、欠け、にじみの有無)
- バックライトボタンの動作
- 露出計の精度
- 80/20中央部重点測光の正確性
- AEロックの動作
- 電池室の液漏れや腐食の有無
LCDは経年劣化する消耗品ですが、読み取れる程度であれば大幅なマイナス査定にはなりません。逆に、40年経過しても明瞭な表示を保っている個体は高評価となります。
ファインダー・光学系
ファインダーの状態は撮影の快適さに直結します:
- ファインダー内の曇り、カビ、ゴミの有無
- 視野率100%の達成度
- ファインダー倍率の適正性
- フォーカシングスクリーンの状態
- ADR(Aperture Direct Readout)窓の視認性
- アイピースの傷や欠け
交換式ファインダーの場合、装着部の接点の状態も確認します。
フィルム巻き上げ・送り機構
F3の特徴である滑らかな巻き上げ機構の状態:
- ボールベアリングの滑らかさ
- 巻き上げレバーのガタつきの有無
- フィルムカウンターの動作
- 巻き戻しクランクの動作
- フィルム送りの正確性
- スプロケットの状態
巻き上げが重い、ガリガリと異音がする場合は、内部の潤滑不良や摩耗が疑われます。
外観・ボディコンディション
使用感は避けられませんが、程度により評価が変わります:
- 塗装の剥がれ、ブラス(真鍮)の露出
- ボディの凹み、打痕
- 貼り革の状態(剥がれ、浮き、劣化)
- 赤いラインの残存状態
- トッププレート、ボトムプレートの歪み
- 各部ネジの欠損や潰れ
- グリップ部のベタつき(経年劣化)
F3/Tのチタンモデルは傷が目立ちやすいため、外観の評価ウェイトが高くなります。
付属品の有無
完品に近いほど高額査定となります:
- 元箱の有無と状態
- 取扱説明書(日本語版)
- ストラップ(Nikonロゴ入り純正品)
- ボディキャップ、接眼目当て
- モータードライブMD-4/MD-4H
- 予備バッテリーや充電器
- データバック
特にF3 Limitedの専用ストラップや、F3Hの専用モータードライブなど、レアアクセサリーがあれば大幅なプラス査定となります。
査定額が下がる要因
以下のような状態でも買取は可能ですが、査定額に影響します:
❌ 電子系統の不具合: シャッターが切れない、露出計が動作しない、LCD が全く表示されない
❌ 光学系の問題: ファインダー内に深刻なカビ、曇り、光学系の分離
❌ シャッター幕の破損: 穴あき、破れ、著しい変形
❌ 外装の深刻な損傷: 大きな凹み、割れ、落下による変形
❌ 貼り革の全面剥離: 接着剤のベタつきが激しい状態
❌ 液漏れによる腐食: 電池室の深刻な腐食、電気接点の損傷
❌ モルトの劣化: ミラーボックス内のモルトがベトベトで光漏れの原因に
❌ 改造・非純正部品の使用: 非公式な改造が施されている
重要: 上記のような状態でも買取可能です。F3はプロ機としての基本設計が優れているため、修理・オーバーホールにより復活できる可能性が高く、故障していても十分な価値があります。まずはお気軽にご相談ください。

よくあるご質問(FAQ)
Q: 動作確認ができていないのですが、買取可能ですか?
A: はい、可能です。当店では動作未確認の状態でも買取いたします。査定時に動作確認を行い、状態に応じた適正価格を提示いたします。
Q: 箱や説明書がないのですが、査定額に影響しますか?
A: 付属品の有無は査定額に影響しますが、本体の状態が良好であれば十分な価値があります。付属品なしでも他店より高額買取できるケースが多いため、まずはご相談ください。
Q: 他店で「買取不可」と言われたのですが…
A: 一般的な買取店では価値を判断できないカメラでも、専門店である当店なら買取可能な場合が多くあります。「古すぎる」「壊れている」と言われたカメラでも、ぜひ一度査定させてください。
Q: 査定だけでもいいですか?
A: もちろんです。「手元に置いておくか売却するか迷っている」という方も大歓迎です。現在の市場価値を知ることで、今後の判断材料にしていただけます。査定料、キャンセル料は一切かかりません。
Q: 急いで現金化したいのですが、どのくらいで対応できますか?
A: 店頭買取なら最短30分で現金化可能です。出張買取も東京23区内なら即日対応できる場合があります。高額商品のため、事前にお電話でご予約いただくとスムーズです。
Q: 他店の査定額と比較してから決めてもいいですか?
A: もちろんです。複数店舗で査定を受けて、最も納得できる価格で売却されることをおすすめします。他店の査定書をお持ちいただければ、その金額を参考に最大限の努力をいたします。
Q: LCDの表示が薄くなっているのですが、買取できますか?
A: はい、問題ありません。F3のLCDは経年劣化する消耗品であり、40年以上前のカメラでは表示が薄くなっていることが一般的です。読み取れる程度であれば査定額への影響は限定的で、完全に表示されない場合でも、カメラ本体が正常に動作すれば買取可能です。F3は手動ダイヤルでもシャッター速度を設定できるため、LCD故障は致命的ではありません。
Q: 長年使用しておらず、動くかどうか分かりません
A: 長期保管品でも問題ありません。査定時に動作確認を行い、適正な価格を提示いたします。F3は機械的な基本構造が優れているため、保管状態が良ければ十分に動作する可能性もあります。
Q: 買取価格の目安を教えてください
A: F3の買取価格は、モデルと状態により10,000円〜120,000円程度となります(F3Hを除く)。正確な金額は実物を拝見してからの判断となりますが、お写真をお送りいただければより詳しい概算をお伝えできます。
Q: なぜ店によって査定額がこんなに違うのですか?
A: カメラの専門知識の有無、販売ルートの違い、在庫状況などが理由です。当店はNikon F3を含むフィルムカメラ専門の買取実績があり、適正な市場価格を把握しているため、他店より高額査定が可能です。特にF3は海外市場でも人気があり、グローバルな販路を持つ当店では、より高い査定額を提示できます。
Q: シャッター幕に小さな穴があるのですが、買取できますか?
A: シャッター幕の破損がある場合でも買取可能です。F3はプロ機として設計されているため、シャッター幕の交換修理が可能です。修理費用を考慮した上で適正な買取価格を提示いたします。穴の大きさや位置により査定額は変動しますが、ゼロ査定になることはまずありません。
Q: モータードライブMD-4も一緒に売却できますか?
A: もちろん可能です。MD-4は F3専用の モータードライブとして高い人気があり、ボディと合わせてお売りいただくことで、システムとしての付加価値が生まれ、査定額アップの可能性が高まります。MN-2ニッカドバッテリーパックも含まれていれば、さらに評価が上がります。

